新着情報 / お知らせ

■■■ メッセージ ■■■
暑さが厳しい日々が続いていますが、夏バテせずに元気に過ごしていますか? 元気でなければ遊びも勉強も楽しめませんね。休息も適度にとって、バランスの良い毎日を送ってください。
夏休みはあっという間ですね。宿題は順調に進んでいますか? もし、たくさん残っていて不安に感じていたら、早めに関塾の先生に相談してきちんと理解した上で終わらせましょう。
よく遊び、よく学ぶことが大事な夏休み。宿題の計画や勉強の目標をしっかり守って、気持ち良く新学期を迎えてください。
■■■ 保護者へのメッセージ ■■■
帰省などやむを得ない欠席や時間割調整、時間割の変更などのご希望がある場合は、できるだけ早めにご連絡いただきますようにお願いいたします。また、教室からの連絡事項にご注意ください。
宿題の進み具合など、気になる保護者の方も多いと思います。大丈夫かなと不安などありましたら、お気軽に教室へご相談ください。
■■■ 豆知識 ■■■
「流しそうめん発祥の地は九州?」
夏バテ気味の胃にやさしい食べ物といえば「そうめん」! そうめんを使ったイベント「流しそうめん」も夏の風物詩の一つですよね。流しそうめん発祥の地は宮崎県だといわれており、昭和30年生まれの意外と新しい食べ方です。竹筒の代わりに牛乳パックやペットボトルを使ってみるのもとってもエコ! 工作も兼ねて流しそうめんパーティーはいかがですか?
■■■ 入塾促進 ■■■
夏休みが終わると、確認テストや実力テストがあります。
「勉強したい」と思って自分から勉強に取り組めるお子さんは少ないかも知れませんが、「テストで少しでも良い結果を出したい」という思いはみんな持っているのではないでしょうか。
そう思っていても、自分で計画を立てて、自分でペースを整えるというのは簡単なことではありません。何から始めたら良いか分からないという皆さん、気軽に関塾に相談に来てくださいね。
■■■ メッセージ ■■■
じめじめの梅雨が終わるといよいよ夏休み。プールに旅行、花火大会、部活動などイベント盛りだくさんですが、長い夏休みも無計画に過ごすとあっという間に終わってしまいます。しっかり遊ぶためにも、秋になって後悔しないためにも、夏休み前には必ず目標を決め、計画を立てて効率よく勉強しましょう。
特に受験生の皆さんは、この夏の頑張りが志望校合格への鍵を握ります。夏休みはみんなが頑張るので成果が現れにくいですが、今までと同じ勉強だとすぐに下がってしまいます。今までの2倍の勉強で現状維持、3倍の勉強でちょっとUP位の気持ちでじっくりと腰を据えて苦手克服に取り組みましょう。暑さに負けず、周囲の友だちと励まし合い、勝負の夏を乗り切りましょう。
■■■ 保護者へのメッセージ ■■■
受験生のお子様にとって、夏休みは志望校合格がかかった山場。塾での勉強はもちろん、ご家庭でも勉強に集中できるよう環境を整えてあげてください。
受験生ではない皆さんにとっても、夏休みは苦手単元を克服する絶好の機会です。定期テストや模擬テストなどの結果をもとにこれまでの学習を振り返り、弱点克服に必要な学習計画を立てましょう。懇談がまだの方は一度相談にお越し頂きますようお願い致します。
■■■ 豆知識 ■■■
「「星の形」で浮いて待て!」
夏といえば海ですが危険もたくさん……。溺れた時に一番大切なのは、助けが来るまで落ち着いて浮いていること。イギリスでは背浮きで両手両足を広げ、体を反らせる体勢を「Star Shape」(星の形)と呼んでいるそうです。泳ぎに自信がない人でも安定して長く浮くことができます。いざというときのために「星の形」を覚えておこう!
■■■ 入塾促進 ■■■
いよいよ夏休みが近づいてきました。近年は共働きのご家庭が多くなり、長期のお休みは家には子どもたちだけという状況になりがちです。
子どもたちに計画的に過ごすよう話していても、自己管理をするのは大人でも至難の業です。夏休みの宿題に取り組むことや、勉強をおろそかにしない生活リズムを作る上でも、関塾でサポートさせて頂きますので、ご相談にお越しください。
いよいよ、入試本番が近づいてきました。
受験学年の皆さんは苦手な科目や単元の見直し、
入試頻出箇所のチェックとラストスパートをかけ、
第一志望合格を目指しましょう。
また、体調にも十分注意し、万全の態勢で試験に臨みましょう。
受験学年でない皆さんも、もうすぐ、1年間の成果が試される時期に入ります。
新しい学年を自信と笑顔で迎えられるように、最後まで気を抜かずに頑張ってください。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致しますm(__)m
いよいよ、入試本番が近づいてきました!
新年から新しい抱負や目標を立てて、勉強に取り組んでいることと思います。
受験学年の皆さんは
①苦手な科目や単元を見直し☆
②入試頻出箇所をチェック☆
して、第一志望合格を目指しましょう(^o^)丿
また、体調にも十分注意し、万全の態勢で試験に臨みましょうね。
受験学年以外の皆さんは、新学期で好スタートをきるために、また受験に向けて自信が持てるように、今からしっかりと計画を立てて勉強に取り組んでいきましょう!
こんにちは。
おかげさまでオープン以来、毎日忙しくさせていただいています(・.・;)♪
中3生は受験までもう少し!
追い込みをかけていく時期です。
先日の期末テストも、『やればできる!』ということを
目の当たりにさせてもらいました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆ ☆
☆ Before : 330点(5教科) ⇒ After : 420点(5教科) ☆
☆ ☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今、できないことを恥ずかしく思う必要なんてありません(*^^)v
できなければ、できるようになればOKなんです!
しかも…
なるべく早く「できるように」なれば尚良いですね(#^.^#)
そのために私みたいな人間がいてるんです。
頑張っているけど、結果がついてこないなぁ…
という飾磨エリアの皆様、きっとお力になれると思いますよ!